fc2ブログ
2016
08.27

第26回大洲市カヌーツーリング駅伝大会へ参加!

Category: その他
8月21日(日)に開催された「第26回大洲市カヌーツーリング駅伝大会」に参加しました。

毎年開催されているこの大会に活性化支援チームは、
Bクラス(カヌー経験者のいない中学生以上のチーム)2チームで
参加しました!

当日は快晴でとても暑い日でした。
H28カヌー1

開会式の後いよいよスタート!
H28カヌー2

選手はそれぞれの区間でカヌーだけでなく、ライフジャケットなども引き継ぎます!
タイム短縮のため、急いで交換!
H28カヌー4

全部で約15キロメートル!
選手たちは肱川の景色を眺めながら・・・
とはいきませんが、天気も良いためいい眺めでした。
H28カヌー3
H28カヌー5
H28カヌー6
H28カヌー7
H28カヌー8

順位は・・・・
ホームページをご覧ください。
選手の皆様大変お疲れ様でした。

大洲市カヌーツーリング駅伝大会HP

第26回大洲市カヌーツーリング駅伝大会の結果について

投稿は八兵衛でした。

スポンサーサイト



Comment:0  Trackback:0
2016
02.29

未公開(その1)

Category: その他
DSC_2542_convert_20160228224046.jpg

そろそろ3月なので、特別に今まで取り上げていない写真をまとめて出します。

昨年7月の伊予灘ものがたり1周年記念イベントの様子です。

DSC_2518_convert_20160228223846.jpg

みきゃん、にゃんよ、はまぽんが八幡浜駅に集結していました。


DSC_2762_convert_20160229002052.jpg

昨年8月の五反田柱祭りの様子です。

DSC_2783_convert_20160229002240.jpg

幻想的ですね。


DSC_2394_convert_20160228223059.jpg

卯之町の写真です。

DSC_2403_convert_20160228223522.jpg


DSC_2396_convert_20160228223633.jpg


DSC_2399_convert_20160228223343.jpg

歴史的な建物が並んでいました。


DSC_2409_convert_20160229210351.jpg

開明学校です。時間が過ぎていたので閉館していました。残念!




投稿は赤ヘルでした。
Comment:0  Trackback:0
2016
02.27

第4回「地元名産品の試食会」を開催!

Category: その他
2月22日(月)に、管内の特産品などを職員が実際に味わい、特産品のPRや地域の活性化を図るための、「地元名産品の試食会」のを開催しました。
今回は、「西予市のスイーツ」をテーマに、「わらぐろケーキ」(ブランシェ)を試食しました。

1
こちらが今回試食したスイーツ「わらぐろケーキ」です。

バタークリームのロールケーキを土台にして、薄く焼いたケーキを細かく刻んだものをわらに見立てて乗せてあるケーキです。
1個ずつ手作りで作っており、冬季のみ数量限定で販売しているとのこと。
毎日置いているわけではないので、欲しい場合は事前に連絡するほうが良いそうです。

試食会様子です。
2
3
試食した感想は
 ・見た目がかわいい
 ・手が込んでいる
 ・ボリュームがある
 ・バタークリームが懐かしい感じ
 ・冬季限定でなく1年中売ってほしい

見た目のインパクトがとても強く、手の込んでいるところに皆さんとても感心していました。
今回この試食会のためにたくさん用意してくれたブランシェさん、ありがとうございました。

最後にお店を紹介させていただきます。
お近くに訪れた際には、ぜひお店に立ち寄ってみてください。

○ブランシェ(愛媛県西予市宇和町卯之町3丁目338)
焼き菓子・各種ケーキなどいろいろな洋菓子を販売されており、なかでもチョコボール(ブランデーで味付けしたスポンジにチョコをコーティングしたもの)が有名で、まとめて何個も買う方が多いそうです。
4
5

八兵衛でした。
Comment:0  Trackback:0
2015
10.13

第3回「地元名産品の試食会」を開催!

Category: その他
 10月7日(水)に、管内の特産品などを職員が実際に味わい、特産品のPRや地域の活性化を図るための、「地元名産品の試食会」のを開催しました。
 第3回となる今回は、「大洲市のスイーツ」をテーマに、大洲の代表的な銘菓「志ぐれ」(玉井菓子舗)をはじめ、「ひょう太郎餅」(稲田菓子舗)「魔法のロールケーキ 抹茶」(菓子処氣晴)の3品を試食しました。

こちらが今回試食したスイーツです。
11

右上「志ぐれ」(玉井菓子舗)小豆、もち米などを使った蒸し菓子で大洲市伝統のお菓子
下「ひょう太郎餅」(稲田菓子舗)きなことシナモン味のあんこの入った餅菓子
左上「魔法のロールケーキ 抹茶」(菓子処氣晴)京都宇治の有機栽培抹茶をふんだんに使用

試食会様子です。
2
3

試食した感想は
○志ぐれ
 ・もっちりした触感で、弾力がある
 ・上品な甘さ
 ・食べごたえがあり、満足感がある
○ひょう太郎餅
 ・一口サイズのちょうど良い大きさ
 ・とても甘く、しっとりした触感
 ・きなことシナモンの香りがいい
○魔法のロールケーキ 抹茶
 ・抹茶の風味が上品で、色もきれい
 ・抹茶とクリームのバランスがいい
 ・ほど良い苦みの大人の味
などがありました。

今回スイーツを購入したお店を紹介します。お近くに訪れた際には、ぜひお店に立ち寄ってみてください。

○玉井菓子舗(愛媛県大洲市長浜甲430-2)
今回「志ぐれ」を購入させていただいたお店です。他にも食パン・あんぱん・タルト・カステラなどいろいろなパンや和菓子を販売しています。
4
5

○稲田菓子舗(大洲市長浜甲662-2)
今回「ひょう太郎餅」を購入させていただいたお店です。他にも志ぐれなどのほか栗ようかんや利休などのいろいろな和菓子があります。
6
7

○菓子処 氣晴[きはる](大洲市徳森2321-34)
 今回「魔法のロールケーキ 抹茶」を購入させていただいたお店です。他にも志ぐれ、志ぐれ大福、古来などの和菓子や、ガトーショコラ、ダックワーズ、マドレーヌなどの洋菓子があり、人気のロールケーキは「抹茶」のほか「苺」や「チョコ」もあります。
お店のHP:http://www.kiharu.net/8
9

このほか大洲市では、歴史や伝統などを持つ商品を「大洲ええモンセレクション」として認定していますので、ぜひご覧になってください。
大洲ええモンセレクションパンフレット

八兵衛でした。

Comment:0  Trackback:0
2015
09.23

第2回「地元特産品の試食会」を開催!

Category: その他
 9月15日に、管内の特産品などを職員が実際に味わい、特産品のPRや地域の活性化を図るための、「地元名産品の試食会」のを開催しました。
 第2回となる今回は、「みかんジュース飲み比べ」をテーマに、品種の違いなどによるみかんジュースの特徴を味わうために、7種類のジュースを試飲、参加した皆さんはそれぞれのジュースの違いを味わっていました。
 参加した皆さんの意見は次の通りでした。

試飲したジュースの種類と感想
○紅まどんな(日土)・さわやかさがある
・甘味と酸味がちょうどよい
・色がきれい
○はるか(日土)
・グレープフルーツに近い味
・はじめての味
・さわやかでさっぱり
○不知火(日土)
・味が濃くてよかった
・色がきれい
・酸味があり、さっぱりとしている。
・甘味と酸味が強く薄めて飲んでもよいかも
○雛の里(真穴)
・みかんらしいバランスのとれた味、酸味、甘味のバランスが良い
・酸味が強く濃い
・のみやすくておいしかった
・みかんの香りが好き、甘めな味も好きです
・甘味が強い
・ジュースにすると、とてもおいしく感じる
・濃厚で見た目もよい
○清見(三崎)
・さっぱり感があって飲みやすい
・甘味が強かった
・酸味・甘味のバランスが良い
・香りが良い
○タロッコ(八協管内)
・癖がある甘味が強く感じられた
・濃厚だった
・イタリアの香りがする
○ポン・ジュース(全農愛媛)
・ほどよい酸味が良かった
・完成された味
・くせのない、のみやすい味

試食会の様子も紹介します。
試飲会のジュース(銘柄はわからないようA~Gとコップに表示しました。)
1

試飲する様子(それぞれのみかんジュースの違いを味わっていました)
2

試飲後、銘柄を発表(どの品種のジュースか、興味深そうに確認していました)
3

今回のみかんジュースは道の駅などで販売されていますので、皆さんもいろいろな種類のジュースを飲んでみてください。

八兵衛でした。

Comment:0  Trackback:0
back-to-top