南予地域を活性化することを目的に、八幡浜支局と南予局で南予地域活性化支援チームが活動しているところでありますが、地元産品の購入(各自負担)を呼びかけ強くお願いしその魅力を体験してもらおうという共同購入、も活動のひとつです。
今回の企画は水産物共同購入、肱川漁協さんの焼きアユ、テレビでおなじみ。
「卵白子をたっぷり持ったアユをじっくりいぶしました!年始のお雑煮のだしにいかがです?」
とのことで取り寄せてみました。
ぱっと見かなりよいと思うのですがどうでしょう?食べる前ですが大勝利した気分です。よい買い物だったのではないかと。

しっかり焼いたものいぶしたものが好きなので小さ目かつ仕上げ炙り有りを注文しました。
狙い通りですね。美しい仕上がりです。金色です。

商品のデザインとしてもよいですね。おしゃれです。
これを提げて松山を歩けば注目されそうです。

共同購入班メンバーの購入案内によると「今年の肱川は鮎が豊富で、秋から冬に書け産卵のために帯状に川を下る光景が見られました。」とのことです。そういえば鵜飼もやっていますし。愛媛にはよい川がありますね、肱川です。
たかやま
今回の企画は水産物共同購入、肱川漁協さんの焼きアユ、テレビでおなじみ。
「卵白子をたっぷり持ったアユをじっくりいぶしました!年始のお雑煮のだしにいかがです?」
とのことで取り寄せてみました。
ぱっと見かなりよいと思うのですがどうでしょう?食べる前ですが大勝利した気分です。よい買い物だったのではないかと。

しっかり焼いたものいぶしたものが好きなので小さ目かつ仕上げ炙り有りを注文しました。
狙い通りですね。美しい仕上がりです。金色です。

商品のデザインとしてもよいですね。おしゃれです。
これを提げて松山を歩けば注目されそうです。

共同購入班メンバーの購入案内によると「今年の肱川は鮎が豊富で、秋から冬に書け産卵のために帯状に川を下る光景が見られました。」とのことです。そういえば鵜飼もやっていますし。愛媛にはよい川がありますね、肱川です。
たかやま
スポンサーサイト
皆さん、こんにちは。
大型で非常に強い、台風第16号が北上しています。
進路にあたる地域の方は、十分に備えてくださいね。
今日は、初秋の大野ヶ原シリーズの最終回、
「もみの木」の隣にある「ポニー牧場」を
ご紹介します。
入場料は100円です。
ミルク缶に入れて、入ります。
おとなしいロバが迎えてくれます。
(愛想よしさんですね。)
子どもヤギがメェーメェー泣いているので、
近づいてみると・・・
人懐こすぎで、ピントも合いません。
雨が強くなってきたので、
うさぎ舎に行ってみます。
うさぎを見る目が変わりそうなので、
最後にかわいい子たちを。
あまりに牧歌的な風景なので、
現実逃避をしてしまいそうです。
この牧場では、25年ほど前に
2頭のポニーを飼い始めたのが
きっかけだそうです。
「もみの木」のチーズケーキの焼き上がりを
待つ間に訪れる方が多いのですが、
時間を忘れてしまいそうな場所です。
ぜひ、皆さんもお越しください。
よろしければ、拍手をポチッとお願いします。
ブログ掲載の励みになります
兄者
でした。
大型で非常に強い、台風第16号が北上しています。
進路にあたる地域の方は、十分に備えてくださいね。
今日は、初秋の大野ヶ原シリーズの最終回、
「もみの木」の隣にある「ポニー牧場」を
ご紹介します。

入場料は100円です。
ミルク缶に入れて、入ります。


おとなしいロバが迎えてくれます。

(愛想よしさんですね。)
子どもヤギがメェーメェー泣いているので、
近づいてみると・・・

人懐こすぎで、ピントも合いません。
雨が強くなってきたので、
うさぎ舎に行ってみます。

生後1ヶ月の子どもたちが、水を争っています。 人のものは美味しそうに見えるらしい。 | 掃除中につき、退居させられた住民です。 いくらなんでもデカすぎですね。 | この猫鍋みたいな動物もウサギです。 触り心地は猫にしか思えないです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
外に逃走中のうさぎが・・・ 穴掘りに夢中のようです。 (やめられないそうです) | 「何か用?」と言いたげです。 かなり迫力があります。 (お邪魔のようです。) | 眼をパッチリ開ければ、かわいいですね。 (営業スマイル?) |
![]() | ![]() | ![]() |
うさぎを見る目が変わりそうなので、
最後にかわいい子たちを。
生後3ヶ月の子どもたちは、人に興味津々です。 | 指を近づけるとクンクンしてくれます。 | 顔が抜けなくなるんじゃないかと思うほど乗り出してきます。。 |
![]() | ![]() | ![]() |
あまりに牧歌的な風景なので、
現実逃避をしてしまいそうです。

この牧場では、25年ほど前に
2頭のポニーを飼い始めたのが
きっかけだそうです。
「もみの木」のチーズケーキの焼き上がりを
待つ間に訪れる方が多いのですが、
時間を忘れてしまいそうな場所です。
ぜひ、皆さんもお越しください。
よろしければ、拍手をポチッとお願いします。
ブログ掲載の励みになります

兄者

こんにちは。
今日は、第三土曜日ということで、
長浜高校「長高水族館」に行ってきました。
10月以来の長浜高校ですが、
こちらにも春が訪れていました。
相変わらず盛況のようです。
家族連れで賑わっていますね。
今回も長浜高校自然科学部の生徒さんが、
一生懸命に説明してくれました。
皆さん、熱いですね。
長高水族館と言えば「クマノミ」ですね。
世界中に6種類いるクマノミのうちの
5種類が飼育されているそうです。
元祖クマノミです。
イソギンチャクと戯れる姿に癒されます。
新入りのハナビラクマノミです。
奄美大島からきました。
イソギンチャクが小さすぎる気が・・・
ハマクマノミです。
こちらも奄美大島からです。
鮮やかな濃いオレンジ色ですね。
セジロクマノミです。
卵を抱いているそうです。
産み付けてくれるのを待っているそうです。
(イソギンチャクがよく動くので困っているらしい。)
前回ご紹介した、人懐こいカクレクマノミはというと・・・
逞しくなって、元気に泳いでいました。
人が来たら寄ってくるところも変わりません
こちらの水槽では、シャコ貝とサンゴが飼育されています。
この水族館の人気スポットです。
では、今回も水中メガネで見てみましょう。
大の大人も、偉い人も夢中になります。
(Teamのメンバーは、よくご存じの方かも・・・)
長高水族館には、身近な生き物も
飼育されています。
(すっかり大きくなっちゃって・・・)
隣の教室では、アクリルビーズのアート、モールなど、
生徒さんによる手作り教室が行われていました。
今日も大盛況ですね。
ひとりしずかさんが、以前紹介していましたが、
「第55回日本学生科学賞」で、
3位の「環境大臣賞」 を受賞されました。
社会貢献青少年表彰の内閣府特命担当大臣表彰
も受賞されました。
本当におめでとうございます
百花春到為誰開(ひゃっかはるいたってたがためにかひらく)
これからも、訪れる人たちに、感動や癒しを与えてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ、拍手をポチッとお願いします。
ブログ掲載の励みになります
(おかげさまで、兄者記事100掲載を達成しました、)
兄者
でした。
今日は、第三土曜日ということで、
長浜高校「長高水族館」に行ってきました。


10月以来の長浜高校ですが、
こちらにも春が訪れていました。

相変わらず盛況のようです。

家族連れで賑わっていますね。

今回も長浜高校自然科学部の生徒さんが、
一生懸命に説明してくれました。

皆さん、熱いですね。
長高水族館と言えば「クマノミ」ですね。
世界中に6種類いるクマノミのうちの
5種類が飼育されているそうです。
元祖クマノミです。

イソギンチャクと戯れる姿に癒されます。
新入りのハナビラクマノミです。
奄美大島からきました。

イソギンチャクが小さすぎる気が・・・
ハマクマノミです。
こちらも奄美大島からです。

鮮やかな濃いオレンジ色ですね。
セジロクマノミです。
卵を抱いているそうです。

産み付けてくれるのを待っているそうです。
(イソギンチャクがよく動くので困っているらしい。)
前回ご紹介した、人懐こいカクレクマノミはというと・・・
(前回) | (今回) | |
![]() | ⇒ | ![]() |
人が来たら寄ってくるところも変わりません

こちらの水槽では、シャコ貝とサンゴが飼育されています。

この水族館の人気スポットです。
では、今回も水中メガネで見てみましょう。

大の大人も、偉い人も夢中になります。

(Teamのメンバーは、よくご存じの方かも・・・)
長高水族館には、身近な生き物も
飼育されています。
(前回) | (今回) | |
![]() | ⇒ | ![]() |
隣の教室では、アクリルビーズのアート、モールなど、
生徒さんによる手作り教室が行われていました。

今日も大盛況ですね。
ひとりしずかさんが、以前紹介していましたが、
「第55回日本学生科学賞」で、
3位の「環境大臣賞」 を受賞されました。


社会貢献青少年表彰の内閣府特命担当大臣表彰
も受賞されました。
本当におめでとうございます

百花春到為誰開(ひゃっかはるいたってたがためにかひらく)
これからも、訪れる人たちに、感動や癒しを与えてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ、拍手をポチッとお願いします。
ブログ掲載の励みになります

(おかげさまで、兄者記事100掲載を達成しました、)
兄者
