西予ジオパークの旅!
若宮神社ですっかりパワーチャージした後、
この旅の最終目的地であり最大の目玉、
須崎海岸へと向かいます。
国道378号線を通り、のんびり海沿いドライブ♪
途中で立ち寄ったのは、

✧大崎鼻灯台✧です!
この日はあいにく曇りでしたが、

展望デッキからは、宇和海を一望できます(*^_^*)✧✧

曇ってはいたものの、直接海風を浴びながら、海を眺める…
すごく気持ちよかったです!
これから暖かくなるので、ますますおススメです!
大崎鼻灯台を後にした後は、再び海沿いドライブ♪
道中では、寝観音を見ることができます!
しかし、今回の旅では不覚にも見落としてしまいました><
写真をお見せできずすみません(/_;)
そんなこんなで寝観音を見逃した悔しさを
噛みしめつつ海岸沿いを進み…
ついに到着!
ここからは歩いて向かいます(^^)/

須崎海岸へ階段で下っていき…

300mほどの遊歩道を歩きます。
景色がガラっと変わりました!
ゴツゴツした岩肌が迫力満点で、
ジオポイントの迫力を肌で感じます(`~´)ノ✧✧
そして…
見えてきました~~~!!!


縦縞の岩石!!
縦縞断層が、
遠目でも分かります。生で見れて感動です(/_;)

参加者もこんなに小さく!


海岸沿いにもしっかり縦の断層が入っていました。
今回は歩いて須崎海岸まで向かいましたが、
屋形船に乗って海からも須崎海岸を巡ることが
できるそうです!
夏になればぜひとも利用したい!!

来た道をせっせと戻ってきた後は、須崎観音の前で記念撮影✧
そう!ここは寝観音の調度頭の部分にあたる場所なのです!
寝観音の全貌は見逃したものの、頭の部分に足を運べて
満足なのでした☆笑
今回もジオパークの魅力を思う存分堪能できた一日になりました♪
☆ちょこほこ☆
若宮神社ですっかりパワーチャージした後、
この旅の最終目的地であり最大の目玉、
須崎海岸へと向かいます。
国道378号線を通り、のんびり海沿いドライブ♪
途中で立ち寄ったのは、

✧大崎鼻灯台✧です!
この日はあいにく曇りでしたが、

展望デッキからは、宇和海を一望できます(*^_^*)✧✧

曇ってはいたものの、直接海風を浴びながら、海を眺める…
すごく気持ちよかったです!
これから暖かくなるので、ますますおススメです!
大崎鼻灯台を後にした後は、再び海沿いドライブ♪
道中では、寝観音を見ることができます!
しかし、今回の旅では不覚にも見落としてしまいました><
写真をお見せできずすみません(/_;)
そんなこんなで寝観音を見逃した悔しさを
噛みしめつつ海岸沿いを進み…
ついに到着!
ここからは歩いて向かいます(^^)/

須崎海岸へ階段で下っていき…

300mほどの遊歩道を歩きます。
景色がガラっと変わりました!
ゴツゴツした岩肌が迫力満点で、
ジオポイントの迫力を肌で感じます(`~´)ノ✧✧
そして…
見えてきました~~~!!!


縦縞の岩石!!
縦縞断層が、
遠目でも分かります。生で見れて感動です(/_;)

参加者もこんなに小さく!


海岸沿いにもしっかり縦の断層が入っていました。
今回は歩いて須崎海岸まで向かいましたが、
屋形船に乗って海からも須崎海岸を巡ることが
できるそうです!
夏になればぜひとも利用したい!!

来た道をせっせと戻ってきた後は、須崎観音の前で記念撮影✧
そう!ここは寝観音の調度頭の部分にあたる場所なのです!
寝観音の全貌は見逃したものの、頭の部分に足を運べて
満足なのでした☆笑
今回もジオパークの魅力を思う存分堪能できた一日になりました♪
☆ちょこほこ☆
スポンサーサイト
西予ジオパークの旅!!
おいしい日向飯をいただいた後は明浜の中心部へ!
のどかな住宅街の中をくねくね…
向かった先は、

若宮神社です!
こちらは知る人ぞ知る隠れたパワースポット!?
場所は、住宅街の中にあるため、分かりにくいです><
探検隊気分で探しながら歩くのも楽しいかもしれません♪
パンダの「とまれ」マークが攻略の鍵です(^O^)
なんせ住宅街にあるので、
引きの写真が上手く撮れず分かりにくいですが、
赤色で囲んである所にあるのは、

なんとも珍しい河童の狛犬なのです!
奥に進むと、こんなにかわいらしいカッパもいました♡

実はこの明浜地区、河童が至る所にいるのです(^^)!
明浜町狩浜の公園にも♪

この若宮神社には「カッパの恩返し伝説」なるものが
残されていて、昔から親しまれているようです(*^_^*)
他にもいろんな所にカッパが
隠れているので、探しながら散策するのも
おもしろいかもしれませんね♪
話は戻りますが、この河童の狛犬、左側のカッパが鯛を抱えています。


この鯛をなでるとめでタイことが起こるんだとか!
参加者一同、幸福を願ってなでなで・・・
後日談ですが、
早速宝くじが当たったという吉報も!!(本当です)
とってもおめでタイ若宮神社へ、
ぜひ足を運んでみてください♪
詳細はコチラ
ほっとde西伊予HP
✿ちょこほこ✿
おいしい日向飯をいただいた後は明浜の中心部へ!
のどかな住宅街の中をくねくね…
向かった先は、

若宮神社です!
こちらは知る人ぞ知る隠れたパワースポット!?
場所は、住宅街の中にあるため、分かりにくいです><
探検隊気分で探しながら歩くのも楽しいかもしれません♪
パンダの「とまれ」マークが攻略の鍵です(^O^)
なんせ住宅街にあるので、
引きの写真が上手く撮れず分かりにくいですが、
赤色で囲んである所にあるのは、

なんとも珍しい河童の狛犬なのです!
奥に進むと、こんなにかわいらしいカッパもいました♡

実はこの明浜地区、河童が至る所にいるのです(^^)!
明浜町狩浜の公園にも♪

この若宮神社には「カッパの恩返し伝説」なるものが
残されていて、昔から親しまれているようです(*^_^*)
他にもいろんな所にカッパが
隠れているので、探しながら散策するのも
おもしろいかもしれませんね♪
話は戻りますが、この河童の狛犬、左側のカッパが鯛を抱えています。


この鯛をなでるとめでタイことが起こるんだとか!
参加者一同、幸福を願ってなでなで・・・
後日談ですが、
早速宝くじが当たったという吉報も!!(本当です)
とってもおめでタイ若宮神社へ、
ぜひ足を運んでみてください♪
詳細はコチラ
ほっとde西伊予HP
✿ちょこほこ✿
西予ジオパークシリーズ!
今回は、、、
北宇和海エリア(三瓶・明浜方面)に行ってきました!

ジオパーク拠点施設の一つである
道の駅 どんぶり館から、スタートーーー!!!
宇和海を横目に桜の名所で有名な”野福峠”を降りて行くと

今回1つ目のジオポイント!
狩浜の段々畑が一面に広がっています!
ここ狩浜の段々畑は、太陽の光、海からの照り返しによる光、
そしてこの石灰石で出来た石積の照り返しによる光
3つの光がみかんに降り注ぎ、
とーってもおいしく育つそうです(^^♪
冬は菜の花が咲き乱れて一面黄色に染まるんだとか(*^^*)
あいにく時期が少しずれて、満開ではありませんでしたが、
綺麗な菜の花が至る所に咲いていました!
みかんのオレンジとのコントラストも素敵ですね。
満開の時もぜひまた来たい!



今回は時間の都合上お願いできませんでしたが、
ここには地元のガイドさんがいて、詳しい解説や見どころを
教えてもらえるので、ぜひ利用してみてくださいね(^^)/
そして、少し早めのお昼ご飯TIMEです♡

南予のNo1郷土料理といっても過言ではない、私も大好きな
日向飯~(*^^*)
こちらは狩浜の段々畑から明浜の方に向かった先にある
明浜シーサイドサンパーク内にある「民宿 故郷」さんで食べれます(^^)!

鯛がツヤツヤ✧✧
日向飯がおススメというだけあり、一同おいしさに感動し、ほぼ無言で
食べ続けていたのでした(*^^*)笑
🌺ちょこほこ🌺
今回は、、、
北宇和海エリア(三瓶・明浜方面)に行ってきました!

ジオパーク拠点施設の一つである
道の駅 どんぶり館から、スタートーーー!!!
宇和海を横目に桜の名所で有名な”野福峠”を降りて行くと

今回1つ目のジオポイント!
狩浜の段々畑が一面に広がっています!
ここ狩浜の段々畑は、太陽の光、海からの照り返しによる光、
そしてこの石灰石で出来た石積の照り返しによる光
3つの光がみかんに降り注ぎ、
とーってもおいしく育つそうです(^^♪
冬は菜の花が咲き乱れて一面黄色に染まるんだとか(*^^*)
あいにく時期が少しずれて、満開ではありませんでしたが、
綺麗な菜の花が至る所に咲いていました!
みかんのオレンジとのコントラストも素敵ですね。
満開の時もぜひまた来たい!



今回は時間の都合上お願いできませんでしたが、
ここには地元のガイドさんがいて、詳しい解説や見どころを
教えてもらえるので、ぜひ利用してみてくださいね(^^)/
そして、少し早めのお昼ご飯TIMEです♡

南予のNo1郷土料理といっても過言ではない、私も大好きな
日向飯~(*^^*)
こちらは狩浜の段々畑から明浜の方に向かった先にある
明浜シーサイドサンパーク内にある「民宿 故郷」さんで食べれます(^^)!

鯛がツヤツヤ✧✧
日向飯がおススメというだけあり、一同おいしさに感動し、ほぼ無言で
食べ続けていたのでした(*^^*)笑
🌺ちょこほこ🌺
西予ジオパークの旅、後編です♪
穴神鍾乳洞&石窯ピザを満喫し、
西予ジオパークの拠点施設でもある
西予市立城川地質館に向かいました!!
ここでは、ジオパークと関係の深い「大地」について
学ぶことができます。

のどかな景色の中におしゃれな建物☆
雰囲気◎!

世界各地の化石や貴重な石が展示されていますが、
城川の地質についても学ぶことができます(*^_^*)
そして。。。この地質館のすぐ傍にある家。
その名も”びっくりはうす”
多くは語りません!ぜひ一度入ってみることをお勧めします!!
入館するには、100円でおみくじを購入することで入れますよ(^^)
そして、穴神鍾乳洞から地質館へ向かう道中にあるのが…

コチラ!
これは、「岩上田(がんじょうでん)」という、ジオポイントの一つです(^^)!
「日本の奇石百景」に選ばれたところの今あつ~いジオポイントの一つです(^^)♪
この岩上田の他に、須崎海岸の「マンモス岩」も選ばれ、
この2つの岩が、四国で唯一の登録なのだそう!

この岩上田、中央部の窪みまでも利用し、稲作が行われています!
自然と人々の営みが融合した、ジオパークならではの
ポイントです(*^_^*)♪
地質館へ向かう途中、通りがかりにありますので、
ぜひ合わせてお立ち寄りください(^^)✧✧
ポージングもキマッテマス☆笑
そんなタイムリーなジオポイントを見た後は、
食べることが大好きなメンバー一同、石窯ピザに続き、
早速2軒目に到着です!笑

食堂ゆすかわです(^^)!
こちらは、地元の方々が地域を盛り上げようと、今年の4月に
オープンした農家レストランです!
今年同名の自主映画を作成したことでも話題の、注目スポットです☆
個人的にもすごく気になってました!
今回行けて感激ですっ(*^_^*)♡
そんな食堂ゆすかわで注文したのがコチラっ!!

リコピンズランチです。
名前もかわいい♡
日替わりで内容が変わります(^^)♪
名前からお分かりの方もいるかもしれませんが、
特産品のトマトがふんだんに使われています(*^_^*)
心がほっこりするような、とっても優しい味でした♡
野菜も新鮮でおいしい!
この他にも、キーマカレーやスパゲッティなど、トマトをおいしい料理とともに味わえます☆

こちらのテーブルは、3人で座っているのですが…
1人2品注文していました\(◎o◎)/!!
ピザを食べた後なのに、ペロリと完食!
メニューは、今後更に追加予定なのだそうです!
ぜひまた行かねば!

食後は食堂ゆすかわの方から
「映画 食堂ゆすかわ」の制作話を通して、ゆすかわ地域の抱える問題や、住民の方々が地元を盛り上げるために、どのような取り組みを行っているのか、
お話をしていただきました。
遊子川地域の人々の熱意やあたたかさを感じました。
ありがとうございました(^^)
今回訪れた全体を通して、
ジオの雄大な自然と、そこに住む人々の
営みを感じた充実の時間となりました!
みなさんも、ぜひ、黒瀬川エリアを訪れてみてください。
ここまでお付き合いいただき、
ありがとうございました(*^_^*)
情報
◆西予市立城川地質館◆
営業時間:8:00~17:00(火曜定休)
入館料:高校生以上…300円、中学生…200円
◆食堂 ゆすかわ◆
営業時間:毎週水曜、毎月第4日曜
11:00~14:00 ※営業日以外でも、相談に応じてくれます。
(オープンカフェ(無人)…平日8:30~17:00)
✿ちょこほこ✿
穴神鍾乳洞&石窯ピザを満喫し、
西予ジオパークの拠点施設でもある
西予市立城川地質館に向かいました!!
ここでは、ジオパークと関係の深い「大地」について
学ぶことができます。

のどかな景色の中におしゃれな建物☆
雰囲気◎!

世界各地の化石や貴重な石が展示されていますが、
城川の地質についても学ぶことができます(*^_^*)
そして。。。この地質館のすぐ傍にある家。
その名も”びっくりはうす”
多くは語りません!ぜひ一度入ってみることをお勧めします!!
入館するには、100円でおみくじを購入することで入れますよ(^^)
そして、穴神鍾乳洞から地質館へ向かう道中にあるのが…

コチラ!
これは、「岩上田(がんじょうでん)」という、ジオポイントの一つです(^^)!
「日本の奇石百景」に選ばれたところの今あつ~いジオポイントの一つです(^^)♪
この岩上田の他に、須崎海岸の「マンモス岩」も選ばれ、
この2つの岩が、四国で唯一の登録なのだそう!

この岩上田、中央部の窪みまでも利用し、稲作が行われています!
自然と人々の営みが融合した、ジオパークならではの
ポイントです(*^_^*)♪
地質館へ向かう途中、通りがかりにありますので、
ぜひ合わせてお立ち寄りください(^^)✧✧
ポージングもキマッテマス☆笑
そんなタイムリーなジオポイントを見た後は、
食べることが大好きなメンバー一同、石窯ピザに続き、
早速2軒目に到着です!笑

食堂ゆすかわです(^^)!
こちらは、地元の方々が地域を盛り上げようと、今年の4月に
オープンした農家レストランです!
今年同名の自主映画を作成したことでも話題の、注目スポットです☆
個人的にもすごく気になってました!
今回行けて感激ですっ(*^_^*)♡
そんな食堂ゆすかわで注文したのがコチラっ!!

リコピンズランチです。
名前もかわいい♡
日替わりで内容が変わります(^^)♪
名前からお分かりの方もいるかもしれませんが、
特産品のトマトがふんだんに使われています(*^_^*)
心がほっこりするような、とっても優しい味でした♡
野菜も新鮮でおいしい!
この他にも、キーマカレーやスパゲッティなど、トマトをおいしい料理とともに味わえます☆

こちらのテーブルは、3人で座っているのですが…
1人2品注文していました\(◎o◎)/!!
ピザを食べた後なのに、ペロリと完食!
メニューは、今後更に追加予定なのだそうです!
ぜひまた行かねば!

食後は食堂ゆすかわの方から
「映画 食堂ゆすかわ」の制作話を通して、ゆすかわ地域の抱える問題や、住民の方々が地元を盛り上げるために、どのような取り組みを行っているのか、
お話をしていただきました。
遊子川地域の人々の熱意やあたたかさを感じました。
ありがとうございました(^^)
今回訪れた全体を通して、
ジオの雄大な自然と、そこに住む人々の
営みを感じた充実の時間となりました!
みなさんも、ぜひ、黒瀬川エリアを訪れてみてください。
ここまでお付き合いいただき、
ありがとうございました(*^_^*)
情報
◆西予市立城川地質館◆
営業時間:8:00~17:00(火曜定休)
入館料:高校生以上…300円、中学生…200円
◆食堂 ゆすかわ◆
営業時間:毎週水曜、毎月第4日曜
11:00~14:00 ※営業日以外でも、相談に応じてくれます。
(オープンカフェ(無人)…平日8:30~17:00)
✿ちょこほこ✿
こんにちは(^^)!
11月某日
大野ヶ原(四国カルストエリア)に引き続き、
八幡浜支局職員で、西予ジオパークの旅に出てきました!
今回訪れたのは、城川地区、
黒瀬川エリアですっ!!
まずは、
城川町にある穴神鍾乳洞!!
こちらが入口です。

こちらは、熱心な地元ガイドさんがいらっしゃるので、
ガイドの方に穴神鍾乳洞のある高川地区の歴史から、
穴神鍾乳洞の自然まで、幅広く解説を聞くことができます(^^)
高川地区と鍾乳洞の知識を学んだ後は、
鍾乳洞の中へ!!
この穴神鍾乳洞は、
☆探検型☆の鍾乳洞なのだそう!
なんだかわくわくしますっ♪
入ってみて納得!
所々狭かったり、しゃがまないと通れない箇所があったり、
ちょっとした探検隊気分♪
でも、足元はちゃんと整備されているので安心して進めますよ(^^)☆

気の遠くなるほど長い年月をかけて、現在の鍾乳洞の姿になっています。
地球の神秘と歴史を感じます(´ω`)!

写真が傾いてしまいましたが、このような神秘的な光景を目の当たりにできますっ☆★

運がいいと見られる、鍾乳洞の主人公コウモリ!
すごく近くで見れました(^^)☆
この時期は、冬眠に入るのだとか。
コウモリって冬眠するんですね!!笑
鍾乳洞を出た後は、
近くに石窯があるので、ピザ焼き体験をしました(^^)!

この石窯も、なんと地元の方々の手作り!
地元を盛り上げるためのアイデアが、住民の方々の協力で
形になるなんて素敵ですね(*^_^*)✧
そして、地元の奥様方が、サラダとデザートを用意してくださいました!
なんというおもてなし!!
(デザートの写真は、撮る前に完食してしまいました><すみません><)

そしてこちらが石窯ピザ!
自分でこねて好きな具をトッピングできます☆
食べたい味でハーフ&ハーフなんてことができるのも、
自分たちで作る特権♪
上から順に「みそマヨネーズ」「トマトソース(左)」「カレーソース(右)」です!

やはり石窯で、しかも焼き立てのピザは絶品✧✧
自分たちで作ると尚更おいしい!
そしてたったの80秒で焼きあがるのだから驚きです!
穴神鍾乳洞で自然の神秘を体感した後は、
おいしい石窯ピザで舌鼓♡
場所もすぐ近くにあり、穴神鍾乳洞のガイドとセットで
お願いできるので、合わせて行くことをお勧めしますっ♪
鍾乳洞ガイド料 1000円
石窯ピザ 1,000円/枚 (ピザづくり体験からでも料金同じ。)
※20名以上は、別途団体料がかかります。
✿お問い合わせ先✿
川津南やっちみる会
TEL:0894-83-1001
FAX:0894-83-0486
後編に続きます(^^)/
☆ちょこほこ☆
11月某日
大野ヶ原(四国カルストエリア)に引き続き、
八幡浜支局職員で、西予ジオパークの旅に出てきました!
今回訪れたのは、城川地区、
黒瀬川エリアですっ!!
まずは、
城川町にある穴神鍾乳洞!!
こちらが入口です。

こちらは、熱心な地元ガイドさんがいらっしゃるので、
ガイドの方に穴神鍾乳洞のある高川地区の歴史から、
穴神鍾乳洞の自然まで、幅広く解説を聞くことができます(^^)
高川地区と鍾乳洞の知識を学んだ後は、
鍾乳洞の中へ!!
この穴神鍾乳洞は、
☆探検型☆の鍾乳洞なのだそう!
なんだかわくわくしますっ♪
入ってみて納得!
所々狭かったり、しゃがまないと通れない箇所があったり、
ちょっとした探検隊気分♪
でも、足元はちゃんと整備されているので安心して進めますよ(^^)☆

気の遠くなるほど長い年月をかけて、現在の鍾乳洞の姿になっています。
地球の神秘と歴史を感じます(´ω`)!

写真が傾いてしまいましたが、このような神秘的な光景を目の当たりにできますっ☆★

運がいいと見られる、鍾乳洞の主人公コウモリ!
すごく近くで見れました(^^)☆
この時期は、冬眠に入るのだとか。
コウモリって冬眠するんですね!!笑
鍾乳洞を出た後は、
近くに石窯があるので、ピザ焼き体験をしました(^^)!

この石窯も、なんと地元の方々の手作り!
地元を盛り上げるためのアイデアが、住民の方々の協力で
形になるなんて素敵ですね(*^_^*)✧
そして、地元の奥様方が、サラダとデザートを用意してくださいました!
なんというおもてなし!!
(デザートの写真は、撮る前に完食してしまいました><すみません><)

そしてこちらが石窯ピザ!
自分でこねて好きな具をトッピングできます☆
食べたい味でハーフ&ハーフなんてことができるのも、
自分たちで作る特権♪
上から順に「みそマヨネーズ」「トマトソース(左)」「カレーソース(右)」です!

やはり石窯で、しかも焼き立てのピザは絶品✧✧
自分たちで作ると尚更おいしい!
そしてたったの80秒で焼きあがるのだから驚きです!
穴神鍾乳洞で自然の神秘を体感した後は、
おいしい石窯ピザで舌鼓♡
場所もすぐ近くにあり、穴神鍾乳洞のガイドとセットで
お願いできるので、合わせて行くことをお勧めしますっ♪
鍾乳洞ガイド料 1000円
石窯ピザ 1,000円/枚 (ピザづくり体験からでも料金同じ。)
※20名以上は、別途団体料がかかります。
✿お問い合わせ先✿
川津南やっちみる会
TEL:0894-83-1001
FAX:0894-83-0486
後編に続きます(^^)/
☆ちょこほこ☆