愛媛の人はみかんを買わないのではないか(親戚からもらうから)?という勝手な想像から、売り物になっているブランドみかんの味を試してほしいと考えました。

南予地域活性化支援チーム八幡浜支局班の活動の一環として、地域産品の共同購入を通じた地域産品の理解と消費を高める活動が行われているところですが、これを利用し、松山の人に八幡浜のブランドみかんを食べてもらいます。
今回試したのは日の丸と真穴(まあな)。どちらも有力産地ですね。(↓早朝に2箱設置)

↑ここから1日で底が見えるまで減ったので売れ行きも良かったです。
みかん好きの愛媛県人というのを差し引いてもです。
また、ご感想ありがとうございました。
「めちゃくちゃおいしいです」「たしかにブランドみかんはおいしかった」「普段食べているのと味の違いがわかった」
みかんはよく食べるけど地区の名前がついたブランドみかんは食べたことがなかったという方が多かったです。

時々は上質を知る人の味、八幡浜のブランドみかんを食べておきたいですね。
たかやま

南予地域活性化支援チーム八幡浜支局班の活動の一環として、地域産品の共同購入を通じた地域産品の理解と消費を高める活動が行われているところですが、これを利用し、松山の人に八幡浜のブランドみかんを食べてもらいます。
今回試したのは日の丸と真穴(まあな)。どちらも有力産地ですね。(↓早朝に2箱設置)

↑ここから1日で底が見えるまで減ったので売れ行きも良かったです。
みかん好きの愛媛県人というのを差し引いてもです。
また、ご感想ありがとうございました。
「めちゃくちゃおいしいです」「たしかにブランドみかんはおいしかった」「普段食べているのと味の違いがわかった」
みかんはよく食べるけど地区の名前がついたブランドみかんは食べたことがなかったという方が多かったです。

時々は上質を知る人の味、八幡浜のブランドみかんを食べておきたいですね。
たかやま
「あ、そうだ!」私はふところの中の八幡浜みかんを思い出した。
みかんの城壁の頂におそるおそる八幡浜みかんを据え付けた。
(12月の昼休み、松山市内、上から「真穴(まあな)みかん」、「日の丸みかん」、日の丸、真穴みかん)

美しいよいみかんですね。冬の愛媛の街に色を添えます。
南予地域活性化支援チーム八幡浜支局班の活動のひとつで、地域産品への理解と消費を高めるため共同購入を行っているところですが、今年も八幡浜のブランドみかん共同購入があると聞き取り寄せてみました。

きれいですね。3つの太陽を蓄えた八幡浜みかんが、冬のモノクロな街の景色を変えて…。
八幡浜の先輩曰く、南予のみかんはやはり一味違うとのことです。
「私はね、八幡浜から取り寄せて食べるんですよ。箱で。今年ももう※るほど取寄せて食べましたからね」と。
近所のノーブランドみかんも食べるそうなのですが、ちょっと質にこだわった楽しみもあるとのことです。
たかやま
みかんの城壁の頂におそるおそる八幡浜みかんを据え付けた。
(12月の昼休み、松山市内、上から「真穴(まあな)みかん」、「日の丸みかん」、日の丸、真穴みかん)

美しいよいみかんですね。冬の愛媛の街に色を添えます。
南予地域活性化支援チーム八幡浜支局班の活動のひとつで、地域産品への理解と消費を高めるため共同購入を行っているところですが、今年も八幡浜のブランドみかん共同購入があると聞き取り寄せてみました。

きれいですね。3つの太陽を蓄えた八幡浜みかんが、冬のモノクロな街の景色を変えて…。
八幡浜の先輩曰く、南予のみかんはやはり一味違うとのことです。
「私はね、八幡浜から取り寄せて食べるんですよ。箱で。今年ももう※るほど取寄せて食べましたからね」と。
近所のノーブランドみかんも食べるそうなのですが、ちょっと質にこだわった楽しみもあるとのことです。
たかやま
みなさんはじゃこカツってご存知ですか?
愛媛の観光情報WEBサイト いよ観ネットでは次のように紹介されています。
正直に申し上げると私は知りませんでした!
ですのでみなさんにもご紹介しようと思います。
上記の紹介文に偽りはなく、大変ジューシーでした。ちなみにお値段は1枚100円と大変リーズナブル。
もう一つ、はもカツというものも紹介いたします。
はもといえば高級な日本料理なんかで登場するイメージがあると思います。

じゃこカツの右のパックに入っているのがはもカツです。
じゃこカツとはまた違った深みのある味わいでした。味を文字で表現できない自らの文章力の低さが嘆かわしい…のでみなさんも実際に召し上がってみてください。
ちなみにお値段はこの1パックで200円。これもお買い得ですよ。
両方とも八幡浜みなっとのアゴラマルシェにて販売されていますので、お試しあれ。
投稿はK H でした。
愛媛の観光情報WEBサイト いよ観ネットでは次のように紹介されています。
じゃこかつは、近海でとれるホタルジャコなどをすり身にし、ゴボウ・人参・玉ねぎを加え独自の味付けをし、かたちを整えた後、パン粉を付けて油で揚げたジューシーで歯ごたえのある食べ物
正直に申し上げると私は知りませんでした!
ですのでみなさんにもご紹介しようと思います。

上記の紹介文に偽りはなく、大変ジューシーでした。ちなみにお値段は1枚100円と大変リーズナブル。
もう一つ、はもカツというものも紹介いたします。
はもといえば高級な日本料理なんかで登場するイメージがあると思います。

じゃこカツの右のパックに入っているのがはもカツです。
じゃこカツとはまた違った深みのある味わいでした。味を文字で表現できない自らの文章力の低さが嘆かわしい…のでみなさんも実際に召し上がってみてください。
ちなみにお値段はこの1パックで200円。これもお買い得ですよ。
両方とも八幡浜みなっとのアゴラマルシェにて販売されていますので、お試しあれ。
投稿はK H でした。