こんにちは。
花粉症の方には辛い時期になってきましたね。
今日は、菅原道真公の命日ということで、
大洲市八多喜にある天満神社をご紹介します。
急な石段を、足元を気を付けながら登ります。
(これくらいなら、息切れしません。)
神社の紅梅には、二種類あるようですね。
梅は4分咲きといったところでしょうか。
菅原道真公由来の神社です。
古い本殿に梅がよく似合います。
(去年もご紹介しましたが、本殿も趣深いです。)
場所はこちら↓
http://link.ocnmaps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E132.32.44.422N33.33.30.596&ZM=11
(天満神社に行くと言ったら、郵便局の駐車場を
快くお借りできました。)
町並みがきれいなので、今日は、
町中にある「藤栄堂」に立ち寄りました。
(以前、伊予路てくてくでも紹介されていたそうです。)
話には聞いていましたが、来るのは初めて。
お喋り好きのご主人におススメを伺うと、
この二品だそうです。
皆さんも鄙びた里の春を楽しんでみませんか。
兄者
でした。
花粉症の方には辛い時期になってきましたね。
今日は、菅原道真公の命日ということで、
大洲市八多喜にある天満神社をご紹介します。
![]() | ![]() |
急な石段を、足元を気を付けながら登ります。
(これくらいなら、息切れしません。)
![]() |
神社の紅梅には、二種類あるようですね。
梅は4分咲きといったところでしょうか。
![]() |
菅原道真公由来の神社です。
古い本殿に梅がよく似合います。
![]() | ![]() |
場所はこちら↓
http://link.ocnmaps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E132.32.44.422N33.33.30.596&ZM=11
(天満神社に行くと言ったら、郵便局の駐車場を
快くお借りできました。)
町並みがきれいなので、今日は、
町中にある「藤栄堂」に立ち寄りました。
(以前、伊予路てくてくでも紹介されていたそうです。)
|
|
話には聞いていましたが、来るのは初めて。
お喋り好きのご主人におススメを伺うと、
この二品だそうです。
桜餅![]() この季節ならでは。 (葉っぱと一緒に食べるとより美味しく感じるのは歳のせい?) | チョコボール![]() 中にブランデーが入っていて(アルコールフリーです。)、ほのかな香りとパウンドケーキが癖になりそうな一品でした。 |
皆さんも鄙びた里の春を楽しんでみませんか。
兄者

スポンサーサイト