愛媛県内子町北表(旧五十崎町)に「紅葉ヶ滝(もみじがたき)」がある。
ここは、内子町役場(旧五十崎町役場)から南西約4㎞の御祓地区にあって、車では、役場横から山方向の重松地区を通る県道56号(内子河辺野村線)から228号(坊屋敷小田線)を通って屋根付き橋の常盤橋に行く。屋根付き橋の上流に車が通れる橋があって川を渡る。
すぐに右折し、左岸側を川沿いに下る。
1㎞ほどで着く。車を停める。
また、役場から小田川沿いを下って下宿間から県道228号(坊屋敷小田線)を上がると新田橋から右折して川沿いに進んでも行ける。
ここに車を置いて柵がある道を5分ほど歩く。
東屋。
滝が見えてきた。
紅葉ヶ滝 落差17m
付近はモミジの木が多い。紅葉時はきれい。
県道228号を少し下ったところにお堂があり、「みそぎお大師まいり」として明治2年に1番から88番までお地蔵さんが設置されたとか。地図で見るとかなり距離がある。昔の人は偉い。
紅葉の頃においでください。滝の名前が「紅葉ヶ滝」です。
by 「ひとりしずか」 でした。
ここは、内子町役場(旧五十崎町役場)から南西約4㎞の御祓地区にあって、車では、役場横から山方向の重松地区を通る県道56号(内子河辺野村線)から228号(坊屋敷小田線)を通って屋根付き橋の常盤橋に行く。屋根付き橋の上流に車が通れる橋があって川を渡る。



すぐに右折し、左岸側を川沿いに下る。

1㎞ほどで着く。車を停める。

また、役場から小田川沿いを下って下宿間から県道228号(坊屋敷小田線)を上がると新田橋から右折して川沿いに進んでも行ける。

ここに車を置いて柵がある道を5分ほど歩く。




東屋。

滝が見えてきた。


紅葉ヶ滝 落差17m


付近はモミジの木が多い。紅葉時はきれい。


県道228号を少し下ったところにお堂があり、「みそぎお大師まいり」として明治2年に1番から88番までお地蔵さんが設置されたとか。地図で見るとかなり距離がある。昔の人は偉い。



紅葉の頃においでください。滝の名前が「紅葉ヶ滝」です。
by 「ひとりしずか」 でした。
スポンサーサイト