八幡浜市の道の駅・みなとオアシス「八幡浜みなっと」の向かいに昭和水産が経営する「トロール市」があり、この中に「お食事処 海幸丸」というレストランがある。海幸丸というのは、八幡浜市で唯一残っているトロール漁船の名前である。最盛期は八幡浜港に27統54隻のトロール船がいたそうだが、現在残っているのは昭和水産が所有する1統2隻のみとなっている。
ここは、日替り定食やぶっかけ漁師飯をはじめ新鮮な魚が食べれるメニューが多いが、特に店内で食べたい魚を買ってその場で刺身や煮つけ、焼物などにしてもらうことができることが大変素晴らしいところである。
みなっとからすぐ見える。
1階。
刺身は魚代だけで無料。焼物、煮物等は魚代プラス300円でOK。
ぶっかけ漁師めし。魚の種類で値段は変わる。刺身をご飯に乗せる。
卵を乗せる。 薬味と出汁を入れて出来上がり。
各メニュー。
2階もある。らせん階段を上がる。
底引き網の模型がある。 窓からの景色がきれい。
みなっとにある「どーや市場」が正面に見える。
1階の販売ブース。 この魚を買えば刺身は無料で、焼物・煮物はプラス300円で食べられる。
メニュー。 アップ。
各定食もおいしいが、自分で好きな魚を選んで刺身や料理を安価でしてもらうことができる。さすが漁師町で網元が経営しているからできるものである。
八幡浜に来られた時はぜひお寄りください。ただし、トロール市は7~16時。食事の「お食事処海幸丸」は平日10:30~14:30、日曜日は8:30~14:30。土曜日は魚市場が休みのためお休みしますので注意してください。
by 「ひとりしずか」でした。
ここは、日替り定食やぶっかけ漁師飯をはじめ新鮮な魚が食べれるメニューが多いが、特に店内で食べたい魚を買ってその場で刺身や煮つけ、焼物などにしてもらうことができることが大変素晴らしいところである。
みなっとからすぐ見える。


1階。


刺身は魚代だけで無料。焼物、煮物等は魚代プラス300円でOK。

ぶっかけ漁師めし。魚の種類で値段は変わる。刺身をご飯に乗せる。


卵を乗せる。 薬味と出汁を入れて出来上がり。


各メニュー。





2階もある。らせん階段を上がる。


底引き網の模型がある。 窓からの景色がきれい。


みなっとにある「どーや市場」が正面に見える。

1階の販売ブース。 この魚を買えば刺身は無料で、焼物・煮物はプラス300円で食べられる。




メニュー。 アップ。



各定食もおいしいが、自分で好きな魚を選んで刺身や料理を安価でしてもらうことができる。さすが漁師町で網元が経営しているからできるものである。
八幡浜に来られた時はぜひお寄りください。ただし、トロール市は7~16時。食事の「お食事処海幸丸」は平日10:30~14:30、日曜日は8:30~14:30。土曜日は魚市場が休みのためお休みしますので注意してください。
by 「ひとりしずか」でした。
スポンサーサイト