ツールドひじかわ~竜馬街道編~がH26.11.30(日)開催されました。

←
天空のエイドステーション
泉ヶ峠
内子町五十崎側から県道56号線を登り、このツールの山場、泉ヶ峠に行ってみました。
この峠越えコースを設定したのは誰なのか?
大森山の横、泉谷棚田が近くにある、泉ヶ峠(標高差649m)。大洲市と内子町の境になります。
地図でルートを設定すると内子駅から15キロくらいだったのですが登れど登れど峠に着きません。いい加減登っただろう、そろそろ峠が作られてるんだろうと思っても、曲がり角の先々、道はさらに頂上を目指していました。心が折れそう。酸欠しそう。しました。

平和な内子町五十崎の風景。
凧で有名。

この山の上です。

隣の山を見てかなり登ったと感じるのですが、まだ登るという。

隣の山の尾根より高いところまできたようなのですが、まだ登るという。

大洲側の山々。
まったく泉ヶ峠は空の上にあります。
そしてこの標高に100人の自転車のりたちが駆け上がってくるという!

坂本竜馬脱藩の道との標識。
竜馬が選んだコースなら、仕方ないですね。
たかやま

←
天空のエイドステーション
泉ヶ峠
内子町五十崎側から県道56号線を登り、このツールの山場、泉ヶ峠に行ってみました。
この峠越えコースを設定したのは誰なのか?
大森山の横、泉谷棚田が近くにある、泉ヶ峠(標高差649m)。大洲市と内子町の境になります。
地図でルートを設定すると内子駅から15キロくらいだったのですが登れど登れど峠に着きません。いい加減登っただろう、そろそろ峠が作られてるんだろうと思っても、曲がり角の先々、道はさらに頂上を目指していました。心が折れそう。酸欠しそう。しました。

平和な内子町五十崎の風景。
凧で有名。

この山の上です。

隣の山を見てかなり登ったと感じるのですが、まだ登るという。

隣の山の尾根より高いところまできたようなのですが、まだ登るという。

大洲側の山々。
まったく泉ヶ峠は空の上にあります。
そしてこの標高に100人の自転車のりたちが駆け上がってくるという!

坂本竜馬脱藩の道との標識。
竜馬が選んだコースなら、仕方ないですね。
たかやま
スポンサーサイト