上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
おはようございます。
今日は、4月7日(土)に訪れた
「尾首の池」をご紹介します。
「尾首の池」へは、国道380号から
県道228号「坊屋敷小田線」へ、
そして、県道305号「立石内子線」
に入ります。
(とてものどかな所です。)
場所はこの辺りです。↓
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E132.45.45.073N33.33.42.812&ZM=8
(相野の花から看板を見ながら4.4kmほどの位置です。)
桜の絨毯を進みながら、桜のトンネルを抜けます。
観光者のために駐車場に開放していただいている
玉井さんのお宅が見えます。
先週の日曜日に開催され、大勢のお客さんで
賑わった「第6回立石春まつり」の会場でもあります。
(先週行ったのですが、駐車場がなく諦めました。)
「尾首の池」は、立石・尾首地区の中心部
にあるため池ですが、 水面に映る桜が
本当にきれいでした。
里山では、桜や桃、菜の花が一斉に花開き、
さながら、オーケストラの様相でした。
桜以外の花では、この木蓮の花に惹かれました。
珍しく、艶やかな色ですね。
農村集落の美しい姿を今に伝える、
素敵な場所でした。
秋には、観月会のイベントが地区の
有志の方によって行われているそうです。
これからも大事にしていただきたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ、拍手をポチッとお願いします。
ブログ掲載の励みになります
兄者
でした。
今日は、4月7日(土)に訪れた
「尾首の池」をご紹介します。
「尾首の池」へは、国道380号から
県道228号「坊屋敷小田線」へ、
そして、県道305号「立石内子線」
に入ります。

(とてものどかな所です。)
場所はこの辺りです。↓
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E132.45.45.073N33.33.42.812&ZM=8
(相野の花から看板を見ながら4.4kmほどの位置です。)
桜の絨毯を進みながら、桜のトンネルを抜けます。

観光者のために駐車場に開放していただいている
玉井さんのお宅が見えます。

先週の日曜日に開催され、大勢のお客さんで
賑わった「第6回立石春まつり」の会場でもあります。

(先週行ったのですが、駐車場がなく諦めました。)
「尾首の池」は、立石・尾首地区の中心部
にあるため池ですが、 水面に映る桜が
本当にきれいでした。

里山では、桜や桃、菜の花が一斉に花開き、
さながら、オーケストラの様相でした。


桜以外の花では、この木蓮の花に惹かれました。
珍しく、艶やかな色ですね。


農村集落の美しい姿を今に伝える、
素敵な場所でした。
秋には、観月会のイベントが地区の
有志の方によって行われているそうです。
これからも大事にしていただきたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ、拍手をポチッとお願いします。
ブログ掲載の励みになります

兄者

トラックバックURL
http://ehimekennanyohokubu.blog.fc2.com/tb.php/445-2c1184ec
トラックバック
コメント