上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
12月2日日曜日
大洲市東大洲のリジェール大洲で開催された
「O級ご当地グルメコンテスト2012表彰式」に参加してきました!
このO級グルメの趣旨は、大洲市には伝統的な食文化があり、食材の宝庫でもあることから、
これらを生かした新たな料理の開発や伝統ある料理の掘り起こしを行うことで、
地域活性化及び新たな特産品の開発を目指すというものです。
ちなみに、22年度から実施されており、大洲コロッケやとみすまんじゅうは
ここから誕生したんですよ☆*゜
今回の受賞作品、受賞者一覧です。

プロ部門の入賞者

アマ部門の入賞者

ジュニアアイディア部門

コンテストは3部門にわかれており、
プロ部門、アマ部門、ジュニアアイディア部門(小中学生対象)になっています。
どの部門も大洲の農水畜産物を使い、かつ大洲の加工食品を使用すること。
プロ・アマ部門にはそれぞれテーマが設定されており、
今年の各テーマは
プロ部門は「観光伽客が食べたくなるような主食」
アマ部門は「遠方からきた友人等をもてなす家庭料理」
でした!
表彰式は大洲市長のあいさつから始まり、
ジュニア部門、アマ部門、プロ部門の順に表彰がありました。
またプロ部門とアマ部門の入賞作品はこのような感じ!

たーべたーーーい!!
と思っていたら、プロ部門三ツ星賞二つ星賞に輝いた作品の試食をいただくことができました!
こちらは三ツ星賞の
坂本竜馬脱藩にぎりめし

写真はちょっとわかりにくいかもですが、
鯛めしとなめしのおにぎりです。
鯛めしとなめしのそれぞれに
いもたきのおいもを裏ごししたものと、おかゆをミキサーにかけたものとを混ぜて、
味噌とねぎ、調味料をあわせて焼いたおにぎりと
とても手が込んでいるだけにとってもおいしかったです!
作者の兵頭洋三さんは坂本龍馬のファンで
龍馬が乙女姉さんのにぎりめしをもって
脱藩したという話から、自分がもし龍馬に作ってあげるなら…
と考えて作ったとか。
大洲の人情があふれる素朴なおいしさでした!!
こちらは二つ星賞の
あんかけよもぎうどん

菊池亮一さんの作品です!
こちらも素朴ながら
それぞれの食材のおいしさが引き出されていて
ほんっとにおいしかったです☆
ぜひ食べに行きたい♪
また会場にはO級くんも登場し、
たくさんの方に取り囲まれていました!



特に、料理人キッズに絶大な人気がありました^^
今回受賞した作品たちが商品化され、
皆さんのところに届く日が待ち遠しいです♪
かくいう私もまたぜひ食べたい!!
大洲市の取り組みに感心しつつ、
単純に大洲の食べ物の虜になりつつあります笑
びば大洲☆
ちゃんぽん主事でした~*゜
大洲市東大洲のリジェール大洲で開催された
「O級ご当地グルメコンテスト2012表彰式」に参加してきました!
このO級グルメの趣旨は、大洲市には伝統的な食文化があり、食材の宝庫でもあることから、
これらを生かした新たな料理の開発や伝統ある料理の掘り起こしを行うことで、
地域活性化及び新たな特産品の開発を目指すというものです。
ちなみに、22年度から実施されており、大洲コロッケやとみすまんじゅうは
ここから誕生したんですよ☆*゜
今回の受賞作品、受賞者一覧です。

プロ部門の入賞者

アマ部門の入賞者

ジュニアアイディア部門

コンテストは3部門にわかれており、
プロ部門、アマ部門、ジュニアアイディア部門(小中学生対象)になっています。
どの部門も大洲の農水畜産物を使い、かつ大洲の加工食品を使用すること。
プロ・アマ部門にはそれぞれテーマが設定されており、
今年の各テーマは
プロ部門は「観光伽客が食べたくなるような主食」
アマ部門は「遠方からきた友人等をもてなす家庭料理」
でした!
表彰式は大洲市長のあいさつから始まり、
ジュニア部門、アマ部門、プロ部門の順に表彰がありました。
またプロ部門とアマ部門の入賞作品はこのような感じ!


たーべたーーーい!!
と思っていたら、プロ部門三ツ星賞二つ星賞に輝いた作品の試食をいただくことができました!
こちらは三ツ星賞の
坂本竜馬脱藩にぎりめし

写真はちょっとわかりにくいかもですが、
鯛めしとなめしのおにぎりです。
鯛めしとなめしのそれぞれに
いもたきのおいもを裏ごししたものと、おかゆをミキサーにかけたものとを混ぜて、
味噌とねぎ、調味料をあわせて焼いたおにぎりと
とても手が込んでいるだけにとってもおいしかったです!
作者の兵頭洋三さんは坂本龍馬のファンで
龍馬が乙女姉さんのにぎりめしをもって
脱藩したという話から、自分がもし龍馬に作ってあげるなら…
と考えて作ったとか。
大洲の人情があふれる素朴なおいしさでした!!
こちらは二つ星賞の
あんかけよもぎうどん

菊池亮一さんの作品です!
こちらも素朴ながら
それぞれの食材のおいしさが引き出されていて
ほんっとにおいしかったです☆
ぜひ食べに行きたい♪
また会場にはO級くんも登場し、
たくさんの方に取り囲まれていました!



特に、料理人キッズに絶大な人気がありました^^
今回受賞した作品たちが商品化され、
皆さんのところに届く日が待ち遠しいです♪
かくいう私もまたぜひ食べたい!!
大洲市の取り組みに感心しつつ、
単純に大洲の食べ物の虜になりつつあります笑
びば大洲☆
ちゃんぽん主事でした~*゜
トラックバックURL
http://ehimekennanyohokubu.blog.fc2.com/tb.php/735-4dc2ec07
トラックバック
コメント