上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
愛媛県内子町の中心商店街の集客拠点を目指す まちの駅「Nanze(なんぜ)」(設置運営・内子まちづくり商店街協同組合)が平成25年4月14日オープンしました。
これは、内子本町商店街の店主ら約60人でつくる同組合が経済産業省と町の補助金を受けて町有地に建設し、町特産の菓子や工芸品を販売するほか、喫茶と菓子工房があり、既存商品の改良や新商品開発に取り組むことにしています。
通りのこの看板が目印。 奥に進む。
ビジターセンターの横を通る。これが「なんぜ」の建物。
2階へ
山田きよ氏の版画。
畳敷きの大広間
小会議室もある。
建物の前。 あるんぜ、通り側。

内子の特産品が展示販売されている。ケーキ類もよく売れているとのことで、ぜひおいでください。
by 「ひとりしずか」 でした。
これは、内子本町商店街の店主ら約60人でつくる同組合が経済産業省と町の補助金を受けて町有地に建設し、町特産の菓子や工芸品を販売するほか、喫茶と菓子工房があり、既存商品の改良や新商品開発に取り組むことにしています。
通りのこの看板が目印。 奥に進む。


ビジターセンターの横を通る。これが「なんぜ」の建物。




































2階へ


山田きよ氏の版画。


畳敷きの大広間


小会議室もある。




建物の前。 あるんぜ、通り側。


内子の特産品が展示販売されている。ケーキ類もよく売れているとのことで、ぜひおいでください。
by 「ひとりしずか」 でした。
トラックバックURL
http://ehimekennanyohokubu.blog.fc2.com/tb.php/857-3d01059e
トラックバック
コメント